保育園での仕事タイムスケジュール 事例

保育園での仕事タイムスケジュール
事例 ①

通常保育でのタイムスケジュールをご紹介します

通常保育でのタイムスケジュールをご紹介します

7:00~9:30
出 勤

園児の出迎え準備、本日の仕事内容確認など

園児をお出迎え

順次、園児が登園。一人ひとりと挨拶をしながら、顔色や表情を見て健康状態のチェック。様子がおかしい園児には、保育開始後も様子をこまめに確認しながら異変はないか見守る。

9:30
朝の会

園児職員全員でに集まり、朝の体操を実施。朝礼では、その日気を付けたいことを報告。

10:00~11:00
クラス別保育

クラス(年齢別)に分かれて保育を実施。各クラスには担任・副担任の他、決まった担当をもたない保育士が状況に応じてサポート。年齢や季節に合わせて『歌や手遊び、読み聞かせ、お絵かき、工作、散歩、園庭遊び、プールなど』のプログラムを行う。
※運動会や発表会等のイベント前は、運動種目やお遊戯の練習が中心。

11:00~11:30
昼食の準備・配膳

給食の配膳などを行い、園児には手洗いなどを促す。

11:30~12:30
昼 食

園児と同じ給食を食べながら、食事の様子を見守る。箸のもち方、好き嫌いなく食事をすることの大切さを指導。(離乳食を食べる年齢の園児には、離乳食を提供。)
※最近は食物アレルギーのある子どもも多いので、アレルギーを起こす食材が除去された「除去食」がきちんと配膳されているか、異変はないかのチェックも重要。

12:30~13:00
昼食の後片付け・お昼寝の準備

食器の後片づけ、布団敷き、トイレトレーニング、寝かしつけなど。

13:00~14:00
お昼寝

お昼寝中の園児たちの様子は適宜異変はないかチェック。掃除を行います。

15:00
園児たちの起床

園児を起こし、布団を片付ける。

15:30
おやつタイム

おやつの準備、食べ終わった後の片付け。

16:00
帰りの会

絵本の読み聞かせ、うた、たいそう、さようならの挨拶など。

16:00~19:00
自由保育

16:00頃から保護者のお迎えあり。
(ピークは17:00~17:30)
引き渡し時に、その日の子どもの様子を保護者に伝える。同時に、教室の掃除や保育日誌を書いたり、指導計画を立てたり、デスクワークを行う。

19:00
退 勤

遅番の保育士退勤。(延長保育は週に1回あるかないかです。あっても15分くらいになります)

キャンディパーク保育園は東京都葛飾区、京成青砥駅から歩いてすぐの保育園/認証保育所(託児所)です。広い園内でみんな伸び伸び!東京都認証保育所キャンディパーク保育園1号・私立認可保育所キャンディパーク保育園2号・私立小規模保育所キャンディパーク保育園3号・キャンディパーク保育園4号(2号分園)で活動しております。